Prop Cloud Suite
不動産管理業特化型
クラウドシステム
「Prop Cloud Suite」は、マンション管理、ビル管理、の業務支援を目的に開発されたクラウドシステム群です。
少子高齢化・労働人口減少のマクロトレンドを背景に、業務を担う人員確保が一層困難になることが確実視されている、マンション管理、ビル管理、の業界において、 「Prop Cloud Suite」は、省人オペレーショナルモデルの構築・DX推進に貢献します。
Prop Time
管理員/代務員向け勤怠管理システム
スマートフォンから、日々の打刻・各種申請/届出・勤務実績の把握等が可能。電話・Fax・紙・Excelの廃止、日々の業務の省人化を実現。
Prop Chat
管理員/代務員向けビジネスチャット
スマートフォンから、管理会社・他の管理員/代務員との業務連絡が可能。ファイルの送信も可能で、現場写真を用いたやりとりにも活用余地。
Prop Box
定期報告文書に特化した文書管理システム
利用者の属性に応じたアクセス権の設定を行い、安心してご利用可能。各種文書の印刷・発送・保管に関わる作業工数・コストを大幅に削減。
Prop Notify
各種申請/届出の電子化を実現するシステム
日々の電話・Fax等の業務の電子化に寄与し、必要機能のカスタマイズも行うことで、「入居者向けアプリ」としての活用も可能。
Prop Live
管理業向け動画配信・Web会議システム
動画配信は、範囲指定での公開が可能。Web会議は、ライブミーティングに加え、議題管理・出席者記録・投票・録画・テキスト変換などの機能をご提供。
Prop TR
代務員手配業務の自動化を実現するシステム
「“テハイ”ロボ 」をマンション管理、ビル管理向けにカスタマイズしたシステム。電話・Fax・メール等で行われている「手配業務」の圧倒的な省人化を実現。
ABOUT
Prop Cloud Suiteとは
「Prop Cloud Suite」は、不動産管理、マンション管理、の業務支援を目的に開発されたクラウドシステム群です。
ジーエルシー設立後10年の間に培った当該業界向けのスクラッチ開発のノウハウ、及び独特な業務ナレッジを詰め込んだシステムになっており、このたび、「Prop Cloud Suite」としてリリースいたしました。今後、「Prop Cloud Suite」が、業界のデファクトスタンダードとしてご活用いただけるよう、既存システム製品の更なる改善だけでなく、新規システム製品のリリースを行っていく予定です。
PRODUCTS
製品紹介
Prop Time
管理員/代務員向け勤怠管理システム
スケジュール管理
打刻管理
アラート管理
実績管理
年休管理
給与明細
各種申請/届出
業務連絡
アカウント管理
Prop TR連携
Prop Chat
管理員/代務員向けビジネスチャット
1:1 チャット
グループチャット
管理会社からの連絡
画像送信
各種ファイル送信
スタンプ
予約送信
宛先管理
開封ステータス管理
アカウント管理
Prop Box
定期報告文書管理システム
月次報告書管理
総会資料管理
組合運営関連書類管理
オーナー向け報告書
マイページ
アップロード通知
開封ステータス管理
アカウント管理
データバックアップ
Prop Live連携
Prop Notify
電子申請システム
区分所有権取得/喪失届
第三者貸与/終了届
入居/退去/不在届
住所等変更届
駐車場/駐輪場等申込
書類アップロード/PDF出力
申請/届出承認・却下
施設予約・アンケート・出欠連絡
カード決済
お知らせ
Prop Live
動画配信・Web会議システム
オンデマンド動画
ライブミーティング理事会
録画
議題管理
投票管理
管理員ルーム
社員ルーム
公開承認・却下
視聴分析
お知らせ
Prop TR
代務員手配管理システム
代務員スケジュール管理
依頼受付(電話/Web/API連携)
案件登録
自動マッチング
自動手配
案件受信(電話/メール/SMS/LINE)
手配受諾
確定依頼内容送信
履歴管理/ダッシュボード
勤怠管理システム連携
FLOW
導入の流れ
ヒアリング
ご提案
ご契約
プロジェクト開始
要件定義
構築
リリース
利用
アップデート

FAQ
よくあるご質問
- Q各プロダクトの提供機能から必要な機能だけを選択して独自アプリを開発することは可能ですか?
-
A可能です。 例えば「Prop Notify」に「Prop Box」の文書管理の機能を組み込むことで、「入居者向けアプリ」としてご提供することなどが考えられます。
- Q掲載されているプロダクト以外のシステムの開発を依頼できますか?
-
A弊社は、一品ものシステムのスクラッチ開発を得意としていますので、まずは、ご相談いただけますと幸いです。
- Q既存の周辺システムとの連携はできますか?
-
A弊社プロダクト側には制限はありません。接続先システムのご担当者とのお打合せの調整などはお願いできればと思います。
- Q現在、使っているExcelツールを置き換えたいのですが、どのように進めればよいですか?
-
A現行業務の流れ、ツールの機能を把握させていただいた上で、適切な進め方をご提案させていただきます。
- Qどれくらいの料金・スケジュールを想定すればよいですか?
-
Aご提案範囲を整理の上、お見積りをご提示させていただきます。
- Q導入スピード優先でSaaSサービスを検討していましたが、数100名の見積金額を見て、別の選択肢を考えたほうが安いのではないかと思い始めてきました。
-
Aご提案範囲を整理の上、お見積りをご提示させていただきますので、比較検討材料としていただければと思います。
- Q20年以上使用しているオンプレのシステムについて、ハードウェアEOL・OSサポート切れを控え、次期システムの検討が必要になりました。
-
A次期システムに関する構想の取り纏めからのご支援も可能です。
- Q社内向けの説明資料の作成も依頼できますか?
-
A必要な資料準備があれば、対応させていただきます。